あなたの新しい居場所
クリエイティブな“出会いの場”の創出。
アートを学び、アートに触れる。
興味を広げ、深めることもできる
自立型アートコミュニティ












ART TRAVELER、ART コミュニティ第3期募集
2023年11月から配信を開始しているアートスポットメディア「ART TRAVELER」は「日本のトップクオリティを誇るアートマップ」を完成させるために活動を続けています。
加えて“出会いの場”を設けることで、「アート」を共通項とした日常の楽しみや新たな好奇心を創出できるようなキッカケを生み出せるのではないかと思い、2024年6月より、アートコミュニティをスタートしました。
2025年4月からコミュニティ第3期をスタートするに当たって、2月21日より第3期メンバーを募集します。
Program
2025年4月、5月、6月の3か月間に渡って、アートスペースでの交流会を中心に活動をお届けします。
1. アートスペースでの交流会
月に1回を目安にアートスペースで交流会をいたします。
ドリンクと軽食をいただきながら、ゲストやアートスペシャリストメンバーにお話いただき、その話題を中心に交流を深めていきます。
1回あたり参加者は30人程度までとさせていただきます。参加費用は5,000-8,000円程度が目安となります。費用はスペースや内容によっては変わる可能性があり、事前に確定してアナウンスいたします。
アートかビーフンか白厨、faro WORKPLACEなどを会場としてお貸しいただく予定です。
アートかビーフンか白厨(ART TRAVELER企画展覧会『対話への帰結』)
ART TRAVELER初ディレクションによる展覧会『対話への帰結』。
六本木のギャラリーレストラン「アートかビーフンか白厨」にて、出展される高山夏希さん、外山和洋さん、桝本佳子さんをお迎えして、アーティストトークや交流のプログラムを2025年4月3日にお届けします。

faro WORKPLACE
「faro WORKPLACE」は、灯台や道標”faro”、働く場所”WORKPLACE”から名づけられたギャラリー。
同時代のアーティストによる展覧会での交流から、人と好奇心と創造が交差する場を目指しています。
2. オンライン会
日程やご家族、お住まいのエリア等の理由で交流会に参加できないメンバーにもご参加いただきやすいZoomによるオンライン会、Facebookグループによるテキストコミュニケーションを展開しています。
3. アート鑑賞・レセプションへの参加等
期間中に開催されるアートイベントやレセプション等に参加するメンバーを募る予定です。
これまで日本最大級のアートイベント・アートフェアなどのVIPチケット、レセプションチケット等がアートスペシャリストやメンバーから提供されました。
Past events
第1期:
- WALL_alternative
- BnA_WALL
- Quarter Room
- EVERANDART
第2期:
- 川内理香子さんとの交流会: 中目黒の faro WORKPLACE にて川内理香子さんをゲストにお迎えしました。川内さんの所属するWAITINGROOMの芦川さんもお越しくださり、アーティスト目線、ギャラリスト目線とトークに花が咲きました。
- 菊竹寛さんとの交流会: Yutaka Kikutake Galleryのオーナー、菊竹寛さんをゲストにお迎えし、ギャラリストとしての視点からキャリア形成やアーティストとの関わりについてお話しいただきました。京橋のTODA BUILDING内に新設されたギャラリーとワークスペースをお借りして開催しました。
- 奥田雄太さんとの交流会: 奥田雄太さんご協力の元、不定期に実施されるスタジオビジットとは別枠として、ART TRAVELER専用にスタジオを貸し切り、トークの他、奥田さんのお弟子さんたちも迎えてのお食事・交流会を実施しました。
アーティストやアートビジネスの専門家のトークを基点に様々な出会いと対話が生まれました。
Community Guidelines
- アートに興味がある方
- コミュニティを通して学びを深めたい方
- フットワークが軽い方
- アートコミュニティを一緒に盛り上げたい方
- ご自身のSNSアカウントの発信を積極的にされている方(だとなおよい)
- 年齢・性別不問
- 月に1度開催のディナー会やプレビューへの参加などは全て東京開催のため、都内のイベントに参加できる方。(日程は、現在未定のため開催日によってはお越しいただけない可能性がある という場合もコミュニティへの入会は可能です。)
会費は無料となりますので、受け身な方というよりも、積極的に学びや活動に貪欲な方であるとART TRAVELERのコミュニティがより楽しめるかと思います。
- 権威のある人の発言を鵜呑みするばかりで自ら考えようとしない人
- 現状維持をしたい人 / 学ぶ意欲のない人
- 発言しない人
- 否定ばかりする人(建設的な議論をするための反対意見はOKです)
- 群れたいだけの人
- ネットワークビジネス、投資などへの勧誘行為
- 双方が同意していない場合の連絡先の交換
- プライバシーの侵害にあたる行為
- 特定の個人を追い詰めるような行動や発言(仮に何か不快なことがあったとしても、大人の解決策を考えましょう)
- アーティストさんは、自分の作品の話はしすぎない。他の作家さんの作品の話はウェルカム。その視点を通して作家性が伝わって、興味を持ってもらうのが健全ではないかと思います。その上で他のメンバーに作品について聞かれた場合は存分にお話ください。
- 個人間の諍いの解決を運営チームに求めること: 中立な立場が取りにくいため運営チームは仲裁しません。少人数の諍いがコミュニティの運営に支障をきたす場合、コミュニティの健全性を守るため関係者を退会させることがあります。
※ご自身の活動に対する宣伝はOKですが、リアル会に参加したりコミュニティに貢献したりのバランスをとった上でのご配慮をお願いいたします。
※コミュニティにとって、不正な行為を見かけたり報告があった場合は、即退会処分とさせていただきます。
Art Specialists
片岡 奨
Tasuku Kataoka
Embedded Blue Inc.
代表 / プロデューサー
加藤 豊紀
Toyonori Kato Tom
Avex Creator Agency Inc.
Chief Producer
役員付 兼務 MEET YOUR ART ユニット
佐藤 達哉
Tatsuya Sato
The Chain Museum(ArtSticker)
Director / Project Manager
田端 竜也
Ryuya Tabata
株式会社大丸松坂屋百貨店
DX推進部 部長 / AnotherADdress 事業責任者
Teki Huang
The Chain Museum(ArtSticker)
Global Development / Account Producer
鳥飼 めい子
Meiko Torikai
faro WORKPLACE
Deputy Director
野村 空人
Soran Nomura
Quarter Room・NOMURA SHOTEN
オーナーバーテンダー
labomatsuki
NFT ART TOKYO
執行役員
山本 了大
Ryota Yamamoto
ART BATTLE JAPAN
代表
yoshihiro murakami
BnA_WALL
GM
Art Experts
ART TRAVELERメンバーにはアーティスト、画商、ギャラリー経営者などの有識者がたくさん。
ほんの一部をご紹介します。
現代アート作家
Soyblanc
アート商業施設の運営(予定)
田部井 忠史
アーティスト
とやちかこ
現代アーティスト/ArTender
濱村 凌
現代美術家
Hanna Saito
Nippon_Gallery 代表
福田瑛博
Artist
MANABU KISHIMOTO
現代アーティスト
MARINO.
アーティスト
Megumi Matsukawa
Directors
Q&A
Instagramの非公開アカウントにてイベントに関する連絡やコミュニケーションを取っていきます。
また登録いただいたメールにもご連絡させていただく場合があります。
アート初心者さんでも興味や熱意があれば問題ありません!
むしろ初心者さんのピュアな質問から展開される会話にこそ、立ち返らないといけない原点があるのではないかと考えています。
ぜひ質問を投げかけることを通してコミュニティに貢献してください。「賢い質問」である必要はありません。
詳しくは「求める人物像」をご覧ください。
もちろんご参加いただけます。
ただしアーティストさんは、自分の作品の話はしすぎないことを意識してください。例えば作家さんならではの視点で今のアートシーン、ギャラリーや他の作家さんの作品についてお話いただければ、そのお話を通してコミュニティメンバーがあなたの作品に興味を持つ、という流れが健全ではないかと思います。その上で他のメンバーに作品について聞かれた場合は存分にお話ください。
また個展、グループ展等の宣伝はOKですが、レセプション枠を設けたり、リアル会に参加したり、コミュニティに貢献したりのバランスをとった上でのご配慮をお願いいたします。
展覧会に連れ立って行ったり、ランチ会を開いたり、交流が深まっていくことは大歓迎です。
その活動を通して新しい方との出会いがありましたらぜひART TRAVELERのイベントにも連れていらしてください。
ただし運営に事前にご相談ください。ART TRAVELERコミュニティ参加メンバーの雰囲気や期待に沿わない企画の場合は呼びかけをご遠慮いただく場合があります。
退会されたい場合は、インスタの非公開アカウント「ART TRAVELER」のDMに退会希望のご連絡をいただければ、その場で退会とさせていただきます。
この3ヶ月間の活動では、一般の追加募集は行いません。
ただし、メンバーのご紹介であれば、追加メンバーとして期間の途中に入会いただくことも検討します。
問題ありません!
ART TRAVELERのインスタグラムアカウント自体はメンバー限定の非公開アカウントとなりますが、ART TRAVELERの認知拡大やアートコミュニティを盛り上げる上で、Instagramのタグ付けなどもしていただけると嬉しく思います。
いいえ。コミュニティへの参加費や会費は無料です。ただし、食事会などリアルイベントの際は、実費のみお支払いいただくかたちとなります。
応募はこちら
現在ART TRAVELER communityは250人以上のメンバーで活動しています。
2025年3月7日12:00まで第3期メンバーを募集します。
Step 1
ART TRAVELER公式Instagramにフォロー申請してください。
※下記フォームでお送りいただく情報とあわせて審査の上、入会が認められた場合に限りフォロー許可されます。
Step 2
下記フォームより必要項目を記入の上、送信してください。
\ See you soon /